SSブログ

Doors of Perception [奇想・妄想]

Blake.jpg




知覚の扉澄みたれば、ものみなすべてその実相を顕さん。

If the doors of perception were cleansed everything would
appear to man as it is, infinite. — William Blake




今まで興味はあったけど、なかなか手の出なかった、
英国心霊主義の世界に、遂に足を踏み入れることにしたのですが
先日、まず手始めに、と思って購入した、
三浦清宏 『近代スピリチュアリズムの歴史―心霊研究から超心理学へ 』
があまりにも面白い。



近代スピリチュアリズムの歴史―心霊研究から超心理学へ

近代スピリチュアリズムの歴史―心霊研究から超心理学へ

  • 作者: 三浦 清宏
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 2008/04
  • メディア: 単行本




要するに、心霊主義の歴史が1848年から現代まで書かれているのだけれど、
知っていることもありながらも、知らなかったことが大半で、
しかもびっくりするようなことばかり。

とはいえ、あまりはまりすぎるのもアレなので、心霊主義とか
スピリチュアリズムまんまな書籍はそれだけとしているのだけれど。

ただ、これを読んでいると、どうしても、神秘主義だとか、
世界をどう認識するか、だとか、彼岸とは何か、とか
そういったことを考えざるを得なくなる。

認識ということでいえば、そもそも脳というのは、外界を認識するに当たって、
フィルタリングをかけている、といわれている。

このフィルターがなかったら、外界から入ってくる情報量が多すぎて、
脳はそれを処理しきれず、或いは狂ってしまうかもしれない。

これは、そもそもベルグソンが言っていたことなのかな?

オルダス・ハクスリーもその著書『知覚の扉』で引用している。
確か養老先生もその著書のなかでそんなようなことを
言っておられたような気がする。違ったかな。



知覚の扉 (平凡社ライブラリー)

知覚の扉 (平凡社ライブラリー)

  • 作者: オルダス ハクスリー
  • 出版社/メーカー: 平凡社
  • 発売日: 1995/09
  • メディア: 新書




そのように、本来過剰な情報を整理整頓するために機能しているのが
実は言語だったりするのではないか。

言語を認識のためのツールとすることにより、
言語で表現できないものは、認識の外へと閉め出される。
これも一種のフィルタリングであるわけで。

それによって、人間が本来認識できるはずのものが認識できなくなるのではないか、
それを認識してしまうひとたちが霊能者と呼ばれたりするのでは、
とは以前の記事に書いたことがあるけれど
人間の脳にフィルタリング機能があって、
メスカリン等のクスリによって、意図的にその機能を一時停止したりできるのだ、
という発想はその時点ではなかった。



ところで、オルダス・ハクスリーと、ティモシー・リアリー。

ややこしい。この2人。
どっちがどっちだったか、わからなくなることがよくある。

ヘタすると、アレスター・クローリーの顔が浮かんできたり。。

あぁややこしい。






すばらしい新世界 (講談社文庫 は 20-1)

すばらしい新世界 (講談社文庫 は 20-1)

  • 作者: ハックスリー
  • 出版社/メーカー: 講談社
  • 発売日: 1974/11
  • メディア: 文庫



時間と自由 (岩波文庫)

時間と自由 (岩波文庫)

  • 作者: ベルクソン
  • 出版社/メーカー: 岩波書店
  • 発売日: 2001/05
  • メディア: 文庫




William Blake, Satan in his Original Glory
1805, Tate, London

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。